2007年10月31日水曜日

自衛隊機が炎上 県営名古屋空港 乗組員2人は脱出

自衛隊機が炎上 県営名古屋空港 乗組員2人は脱出
31日午前9時12分ごろ、愛知県豊山町にある軍民共用の県営名古屋空港で、航空自衛隊のF2B支援戦闘機が離陸に失敗し、機体が炎上した。乗組員2人は脱出し、火は約30分後に消し止められた。2人は骨折などのけがを負った。県警などによると、戦闘機は整備点検を三菱重工業がしていた最中で、乗組員は同社の社員のテストパイロットだった。滑走路は損傷し、民間機の飛行再開の見込みは立っていない。

---------------続報---------------------------
2007/11/01:事故機の本格調査始まる 空自機炎上で防衛省事故調
愛知県の県営名古屋空港で航空自衛隊のF2B支援戦闘機が離陸に失敗、炎上した事故で、防衛省が設置した事故調査委員会は、1日朝から事故機の損傷状況の調査や、整備点検をしていた三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所(名古屋市)の小牧南工場(豊山町)での整備状況の確認などを始めた。愛知県警も同工場を家宅捜索。原因究明や責任の所在を明らかにする作業が本格的に始まった。

2007/11/01:名古屋空港、民間機の運航再開 空自機炎上
航空自衛隊の支援戦闘機F2Bが離陸に失敗し、炎上した事故で、閉鎖されていた愛知県営名古屋空港は、1日午前から民間旅客機の運航が再開された。

2007/11/01:落下理由「わからない」 自衛隊機炎上で副操縦士供述
愛知県の県営名古屋空港(同県豊山町)で航空自衛隊のF2B支援戦闘機が離陸に失敗して墜落、炎上した事故で、三菱重工業社員のテストパイロットで事故機の副操縦士、水島光男さん(56)が事故直後の愛知県警の事情聴取に対し、「なんで(機が)落ちたのかわからない」と供述したことがわかった。操縦士の想定外のトラブルが発生した可能性が浮上した。整備の状況に不備がなかったかなどを確認するため、愛知県警は1日、業務上過失傷害容疑で同社の名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(豊山町)などを家宅捜索するとともに、事故機を差し押さえた。

2007/11/02:フライトレコーダーを回収、空自機炎上事故
愛知県豊山町の県営名古屋空港で、航空自衛隊のF2B支援戦闘機が離陸に失敗し炎上した事故で、愛知県警は1日、事故機からフライトレコーダー(飛行記録装置)や機器類を押収した。今後、ともに原因調査にあたっている防衛省側で解析を進める。機体の定期点検をしていた三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所の小牧南工場からは整備記録を押収。防衛省の事故調査委員会は今後、さらに機体の状況や定期点検が適切に行われていたかも調査し、2カ月をめどに報告書をまとめるとしている。

事務員がリタリン処方 院長ら医師法違反容疑で逮捕

事務員がリタリン処方 院長ら医師法違反容疑で逮捕
覚せい作用のある向精神薬「リタリン」で薬物依存が起きている問題で、医師免許のない従業員にリタリンの投薬などをさせたとして警視庁は31日、東京都江戸川区北小岩3丁目の診療所「京成江戸川クリニック」院長小倉暢夫(67)=千葉県市川市新田5丁目=、事務員生駒祐子(42)=墨田区京島1丁目=の両容疑者を医師法違反(無資格医業)容疑で逮捕した。警視庁によると、リタリンの処方に絡んで医師が逮捕されるのは全国初という。

グライダーが離陸直後墜落、東海大生ら2人重軽傷 妻沼

グライダーが離陸直後墜落、東海大生ら2人重軽傷 妻沼
30日午後3時15分ごろ、埼玉県熊谷市葛和田の日本学生航空連盟妻沼滑空場で、離陸しようとしたグライダーが高度5~10メートルまで上昇した直後、墜落した。熊谷署などによると、操縦席に乗っていた東海大3年仙田知之さん(20)が背中を強く打ち重傷。後部席で指導中だった同大航空部指導教官会田茂さん(59)も腰を打ち軽傷。

日航機が大きな揺れ、77歳女性骨折 台風の影響か

日航機が大きな揺れ、77歳女性骨折 台風の影響か
成田空港の南東約75キロの上空(高度約2900メートル)で27日午後5時半ごろ、中国・杭州発成田行きの日本航空636便(ボーイング767―300型、乗客・乗員246人)が大きく揺れ、乗客の女性(77)が背骨が折れるけがをした。当日は台風で、乱気流が影響した可能性がある。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は30日、原因調査のため調査官3人を派遣した。

たん吸引処置ミス、89歳女性が死亡 名古屋

たん吸引処置ミス、89歳女性が死亡 名古屋
名古屋市熱田区のみなと医療生協協立総合病院は30日、人工呼吸器を着けた同市の女性患者(89)が、たんの吸引作業後の処置のミスで死亡したと発表した。同病院は医療事故と認め、発生した29日に熱田署に届け出た。

今度は裂けた! 国際宇宙ステーションの太陽電池パネル

今度は裂けた! 国際宇宙ステーションの太陽電池パネル
米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・ディスカバリーがドッキング中の国際宇宙ステーション(ISS)で30日、太陽電池パネルを広げる作業中にパネルに裂け目が見つかり、作業を中断した。ISSでは別の太陽電池パネルの回転装置に不具合があり、この調査のため、NASAは29日に飛行期間の1日延長を決めたばかり。調査や修理に手間取れば、来年2月の日本実験棟「きぼう」の建設開始が遅れる恐れもある。

--------------続報------------------------------

2007/11/02:国際宇宙ステーション 裂け目は意外に重症?
米航空宇宙局(NASA)は1日、国際宇宙ステーション(ISS)の太陽電池パネルに裂け目が入った問題で、修理のための船外活動を3日に実施すると発表した。

現状でも設計の97%の電力が得られるが、このままでは裂け目が広がる恐れがあり、12月の欧州実験棟設置、来年2月からの日本実験棟「きぼう」建設が難しくなるとして、ドッキング中のシャトル・ディスカバリーの残りの主要作業をすべて中止し、パネル修理に全力をあげることにした。

2007/11/04:スペースシャトル、太陽電池パネルの修理成功
米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・ディスカバリーがドッキング中の国際宇宙ステーション(ISS)で3日、裂けた太陽電池パネルが修理され、7時間以上の船外活動の末に成功した。これでディスカバリーは全作業を終え、7日午後(日本時間8日未明)に地球へ帰還する。

2007年10月30日火曜日

米シャトル、宇宙滞在を1日延長 装置に不具合

米シャトル、宇宙滞在を1日延長 装置に不具合
米航空宇宙局(NASA)は29日、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング中のスペースシャトル・ディスカバリーの飛行期間を、1日延長して15日間にすると発表した。ISSの太陽電池パネルを回転させる装置に異常が見つかり、調査に時間を割くためだ。地球への帰還は11月7日になる。

貨物船、浅瀬に乗り上げ動けず 静岡・下田沖

貨物船、浅瀬に乗り上げ動けず 静岡・下田沖
30日午前1時40分ごろ、静岡県下田市から南約10キロの神子元島付近を航行していた韓国船籍の貨物船「SUAM」(1204トン、乗員12人)から「浅瀬に乗り上げて動けなくなった」と海上保安庁に通報があった。韓国人と中国人の乗組員は救命いかだで脱出し、近くにいた船に救出されてけが人はなかった。

卒業生らの個人情報、ネットに流出 さいたまの私立高

卒業生らの個人情報、ネットに流出 さいたまの私立高
さいたま市南区の私立浦和実業学園高校(菊池建太校長)の男性教諭(45)が、卒業生の氏名や住所、パスポート番号などの個人情報をファイル交換ソフト「ウィニー」を介して、インターネット上に流出させていたことが29日、分かった。同校は埼玉県学事課に報告し、流出した情報の全容把握を進め、卒業生らに謝罪するという。

警察官ら200人分の住所、ネットに流出 大阪府警

警察官ら200人分の住所、ネットに流出 大阪府警
大阪府警は、高槻署地域課の男性警部補(51)の私有パソコンからファイル交換ソフト「ウィニー」を介して、同僚警察官の住所などがインターネット上に流出した、と29日発表した。ウィニーの使用や警察情報の自宅への持ち帰りを府警は原則禁じており、警部補の懲戒処分を検討している。

2007年10月29日月曜日

東海道新幹線の橋梁からコンクリート落下 名古屋市内

東海道新幹線の橋梁からコンクリート落下 名古屋市内
28日午後9時50分ごろ、名古屋市中村区塩池町の東海道新幹線の橋梁(きょうりょう)付近で、コンクリート片が道路に落ちている、と通りかかった人からJR東海に連絡があった。

東海道新幹線自動改札機でトラブル 新大阪駅

東海道新幹線自動改札機でトラブル 新大阪駅
JR東海によると、29日午前5時10分ごろから、大阪市淀川区の新大阪駅東海道新幹線中央入口の自動改札機5台が立ち上がらず、一時使用できなくなった。駅員が切符を確認して対応し、午前8時半には復旧した。

2007年10月28日日曜日

建築資材が落下、女性2人けが 東京・新宿

建築資材が落下、女性2人けが 東京・新宿
28日正午ごろ、東京都新宿区百人町2丁目のビル建設現場で、クレーン車でつり上げていたコンクリート製の外壁パネル(縦3メートル、横60センチ、厚さ7.5センチ、140キロ)5枚が落下。この一部が歩道上に落ち、砕け散った破片が近くにいた女性2人にあたった。女性はいずれも足に軽い打撲を負って病院に運ばれ、治療を受けて帰宅した。新宿署が業務上過失傷害の疑いで関係者から事情を聴いている。

機長急病で欠航、262人足止め 日航関空発ロンドン便

機長急病で欠航、262人足止め 日航関空発ロンドン便
27日午前11時45分に関西空港を出発する予定だったロンドン行き日本航空421便が、出発15分前に欠航になった。機長が急に体調を崩し、関空には交代できるパイロットが常駐していないためだ。出発は翌朝に延ばされ、262人の乗客はいったん自宅へ帰るか、自分で宿泊先を探すなどの対応を余儀なくされた。

2007年10月27日土曜日

高波で船揺れ、乗客2人大けが 福岡・玄界灘

高波で船揺れ、乗客2人大けが 福岡・玄界灘
27日午前9時20分ごろ、福岡市西区の玄界島の近くの玄界灘で、博多港発玄界島行きの市営渡船「ニューげんかい」(105トン、乗員乗客30人)が高波で大きく揺れ、乗客2人が座席から転げ落ち、大けがをした。

遊具、地上30メートルで緊急停止 乗客、30分後に救出

遊具、地上30メートルで緊急停止 乗客、30分後に救出
北海道岩見沢市のレジャー施設「北海道グリーンランド」で25日、人気遊具が緊急停止し、地上約30メートルの高さで乗客の女性2人が、身動きが取れない状態になっていたことがわかった。この遊具は約25メートルの巨大アームの先に取り付けられた座席が前転・後転を繰り返しながら、アーム全体が時計の針のように回る「ロトシェイク」。2人は約30分後に救助され、けがはなかったという。

ヘリが墜落、2人死傷 南海高野線の線路に 大阪・堺

ヘリが墜落、2人死傷 南海高野線の線路に 大阪・堺
27日午後3時5分ごろ、堺市堺区遠里小野(おりおの)町3丁の南海電鉄高野線の線路上に、大阪航空(本社・大阪府八尾市)の2人乗りヘリコプターが墜落、炎上した。火は約15分後に消し止められたが、搭乗していたパイロットと乗客1人が全身を強く打ち、間もなく2人とも死亡した。電車は前後の駅に停止し惨事は免れたが、同線は上下線とも一時運休。約6時間半後に運転を再開した。現場周辺は住宅と工場が混在するが、住民らに被害はなかった。府警が墜落原因などを捜査。国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は調査官3人を現地に派遣した。

2007/10/28:事前点検「異常なし」 堺・ヘリ墜落 事故会社社長会見
大阪航空(大阪府八尾市)は28日、糸井俊之社長らが記者会見し、事故機について「(当日の)飛行前点検でも異常はなかった。事故原因は分からない」と説明、30日まで航空機やヘリの運航を全面休止し、国土交通省大阪航空局などと協議したうえで再開時期を決めるという。

2007/10/28:空中でエンジン停止か 堺のヘリ事故 ほぼ垂直に落下
堺市の南海電鉄高野線の線路上に大阪航空(大阪府八尾市)のヘリコプターが墜落、操縦士と乗客が死亡した事故で、事故機は旋回しながら降下した後、最後に機首を下に向けた状態で、ほぼ垂直に墜落したとみられることが28日、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調べでわかった。空中でエンジントラブルが起き、メーンローター(主回転翼)の回転が止まった可能性もあるという。調査委と府警は機体の損傷状況などをさらに分析し、墜落原因の特定を進める。

2007/10/29:大破した機体を撤去、原因特定へ本格調査 堺・ヘリ事故
堺市の南海電鉄高野線の線路上に大阪航空のヘリコプターが墜落し、操縦士と乗客が死亡した事故で、大阪府警は29日未明、事故機をクレーン車で線路脇の土手から撤去、大阪府八尾市の八尾空港内にある同社格納庫に運んだ。府警は国土交通省航空・鉄道事故調査委員会とともに機体の損傷状況を調べる。

2007/10/30:主回転翼が尾部に接触、破損か 堺・ヘリ事故
堺市の南海電鉄高野線の線路上にヘリコプターが墜落し、乗客と操縦士の2人が死亡した事故で、機体の尾部にメーンローター(主回転翼)が接触し、破損した跡があったことが国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調べでわかった。ヘリでは強い風の影響などで尾部の先端のテールローター(後部回転翼)が機能しなくなった際に、機体のバランスが崩れて主回転翼が傾いて回転し、尾部などを破損させる現象が知られており、同調査委員会は事故原因と接触痕との関係を調べている。


2007/10/30:大阪航空局、事故会社を臨時監査 堺・ヘリ墜落
堺市の南海電鉄高野線の線路上にヘリコプターが墜落し、操縦士と乗客の2人が死亡した事故を受け、国土交通省大阪航空局は30日、事故機を運航した大阪航空(大阪府八尾市)に対し、日常の運航・整備状況を調べる臨時監査を実施した。

B737型を設計変更 中華機炎上事故の原因部品で ボ社

B737型を設計変更 中華機炎上事故の原因部品で ボ社
那覇空港で8月、爆発炎上した中華航空機の事故原因となったボルトについて、製造元の米・ボーイング社が設計変更する方針を航空会社に説明していたことが分かった。部品の設計が事故原因かどうかについては明らかにしていないが、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会もボ社に事情を聴く方針だ。

関連記事
朝日:中華機炎上特集

2007年10月26日金曜日

2010年代前半に月着陸 宇宙開発委が方針

2010年代前半に月着陸 宇宙開発委が方針
2010年代半ばまでに月着陸を――。宇宙開発委員会の月探査ワーキンググループは26日、月を周回中の「かぐや」の後継の無人探査機(セレーネ2)で月面を探査する方針を決めた。宇宙航空研究開発機構が技術的な検討を始めており、旧ソ連のルナ24号から約40年ぶりの着陸となる可能性もある。

ボンバル機、離陸10分後に不具合 小松空港に引き返す

ボンバル機、離陸10分後に不具合 小松空港に引き返す
25日午前8時半ごろ、小松発成田行きアイベックスエアラインズの3118便(ボンバルディアCRJ100型)が離陸から約10分後、高揚力装置の不具合を示すライトが点灯し、小松空港(石川県)に引き返した。乗客乗員21人にけがはない。

浜岡原発停止認めず 耐震性の確保認定 静岡地裁判決

浜岡原発停止認めず 耐震性の確保認定 静岡地裁判決
静岡県御前崎市にある浜岡原発は「想定される東海地震の揺れに耐えられず危険だ」として、静岡県や愛知県の住民らが中部電力(本店・名古屋市)に1~4号機の運転差し止めを求めた訴訟の判決が26日、静岡地裁であった。宮岡章裁判長は「耐震安全性は確保されており、原告らの生命、身体が侵害される具体的危険があるとは認められない」と判断し、原告側の請求を棄却した。仮処分申請についても却下した。原告側は東京高裁に控訴するとともに、仮処分却下については即時抗告する方針。

2007年10月25日木曜日

臨界事故を想定した防災訓練 青森県六ケ所村

臨界事故を想定した防災訓練 青森県六ケ所村
国による原子力総合防災訓練が24日、青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場などで実施された。装置の故障が重なり、臨界事故が発生して放射性物質が工場外に放出された、との想定。再処理工場で実施されるのは初めて。

上越新幹線で夜間訓練 新潟―浦佐間

上越新幹線で夜間訓練 新潟―浦佐間
人身事故や急病人の搬送など新幹線の緊急事態を想定した訓練が、23日深夜から24日早朝にかけて、JR上越新幹線の新潟―浦佐間で行われた。JR東日本、新潟県警、消防などから約200人が参加し、いざという時の作業手順を確認した。

2007年10月24日水曜日

作業ミスで大気中に放射性物質 大飯原発4号機

作業ミスで大気中に放射性物質 大飯原発4号機
関西電力は24日、大飯原発4号機(福井県、加圧水型)で、作業ミスによって、通常よりやや高い値の放射性物質が排気筒から大気中に放出されたと発表した。国の規定に比べると780万分の1と微量で、発電所周辺の観測モニターでも異常は見られないという。

中国、初の月探査機打ち上げ成功 進む国際競争

中国、初の月探査機打ち上げ成功 進む国際競争
中国中央テレビなどによると、中国初の月探査機「嫦娥(じょうが)1号」を載せたロケット「長征3号A」が24日午後6時5分(日本時間同7時5分)、四川省西昌の衛星発射センターから打ち上げられ、地球周回軌道への投入に成功した。約1年をかけて月面を立体撮影し、ウランなど鉱物資源の分布を調べる。

シャトル打ち上げ成功 「きぼう」建設準備へ

シャトル打ち上げ成功 「きぼう」建設準備へ
米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル・ディスカバリーが米東部時間23日午前11時38分(日本時間24日午前0時38分)、ケネディ宇宙センターから打ち上げられた。日本実験棟「きぼう」の建設(来年2月開始予定)に向けた準備が始まる。

地下鉄大江戸線で停電…乗客1300人が地下を歩き避難

地下鉄大江戸線で停電…乗客1300人が地下を歩き避難
23日午前8時10分ごろ、東京都営地下鉄大江戸線の中井(新宿区)~練馬(練馬区)間で停電が起き、一時全線で運転を見合わせ、電車1本が新江古田駅(中野区)の手前約200メートルで停止した。乗客約1300人が線路を歩き同駅まで避難した。

大江戸線停電ストップ 1300人避難 朝3時間、9万人影響
二十三日午前八時十分ごろ、東京都営地下鉄大江戸線で停電が発生し、一時、>全線が不通となった。このうち光が丘駅発の電車(八両編成)が新江古田駅(中野区)の約二百メートル手前のトンネル内で停止したため、乗客約千三百人を降ろし、同駅まで徒歩で避難誘導したほか、「気分が悪い」などと訴えた女性の乗客計十人が病院に運ばれた。東京都交通局によると、大江戸線が全線ストップしたのは二〇〇〇年の開業以来、初めてという。 

=========続報==================

大江戸線停電 変電所の回路「切」で負荷大に
都営地下鉄大江戸線が23日朝に停電し、光が丘―国立競技場間で約3時間運休した問題で、都交通局は同日、練馬変電所(練馬区)の送電スイッチがオフになり電力供給が止まっていたことが原因と発表した。近くの中井変電所(新宿区)が自動で電力を供給していたが、通勤ラッシュ時に供給能力をオーバーし、ブレーカーが落ちたという。

地下鉄大江戸線停電、関東運輸局が厳重警告
都営地下鉄大江戸線で23日朝に起きた停電で、国土交通省関東運輸局は24日、都交通局の安全責任者を呼び、「原因究明と再発防止を図るよう厳重に警告する」との文書を手渡した。

 7月にも都営地下鉄浅草線で停電などにより約11時間不通になるなど、保守作業上のミスが続いたことを重くみた。

2007年10月23日火曜日

断層観測「満点計画」GO! 京大防災研が集中観測

断層観測「満点計画」GO! 京大防災研が集中観測
小型地震計を1キロ未満の間隔で張り巡らし、地震の震源断層など地下構造をくっきり明らかにする――。こんな計画を京都大防災研究所地震予知研究センターと計器メーカーが進めている。名付けて「満点(万点)計画」。24日から仙台市で開かれる日本地震学会で発表、地震計の試作機を展示する。

2007年10月12日金曜日

JR東日本や地下鉄など、一部改札で電源入らないトラブル

------------------------10/12--------------------------
JR東日本や地下鉄など、一部改札で電源入らないトラブル
[東京 12日 ロイター] 東日本旅客鉄道<9020.T>(JR東日本)や東京メトロ、都営地下鉄などの各駅で12日早朝、自動改札機の電源が入らずに使用できないトラブルが相次いだ。


【自動改札障害】盗難カードの管理プログラムが問題、原因はいまだ不明
10月12日早朝から、首都圏のJR東日本や私鉄、地下鉄の合計662駅で発生した自動改札機のトラブルは、日本信号の改札機におけるプログラムの問題だった。同日夕方、日本信号、JR東日本、関東ICカード相互利用協議会、PASMO協議会が会見を開いて説明した。

【自動改札障害】事故原因が判明、「データ分割時の特定量」で読み込めず
2007年10月12日に発生した、首都圏における自動改札機トラブルの原因が判明した。自動改札機を運営する関東ICカード相互利用協議会、PASMO協議会、JR東日本が、10月15日に発表したものである。

------------------------10/18--------------------------
PASMO協など、関東の私鉄65駅で日本信号製窓口処理機に不具合
関東ICカード相互利用協議会、PASMO協議会、日本信号は18日、同日午前に関東の私鉄5社65駅で日本信号製の窓口処理機に不具合が発生したと発表した。乗客約400人が駅員のいる窓口でICカード乗車券の精算ができないなどトラブルが出た。首都圏のJR・私鉄では12日に日本信号製自動改札機が利用できない大規模トラブルが発生したばかり。両協議会は日本信号に不具合があった窓口処理機のプログラム改修を急がせるとともに他メーカーの機器も総点検させる。

1文字分のミスで大トラブルに 首都圏改札機トラブル
首都圏の鉄道で12日と18日の早朝に起きた日本信号(本社・東京)製の自動改札機と窓口処理機の障害の原因は、プログラムがわずか日本語1文字分のデータの処理を誤ったためだったことがわかった。「極めて単純なプログラムミス」と専門家が指摘する欠陥は、のべ727駅、260万人の足に影響する事態に発展した。